作業台と化したまな板の上にクッション材を敷いて指板を保護。
1弦の埋め木から順に削っていきます。
なかなか心地よい削り音がBGMを邪魔しないほどに響いております。
ちなみにBGMは、ようつべの「エヴァ・サントラ」です。
ヤシマ作戦のオーケストラが1番高揚するわ。
養生テープに平ヤスリが干渉しだすと削り音が変化します。
まぁ、この辺がヤメ時サインですかね。
2弦の埋め木終了。
3弦と2弦の比較で削り具合が伝わるかと。
3弦埋め木の研磨が8割強って感じの画像です。
このあと、音が変わります。
3弦埋め木研磨終了。
次は、1番背が高い4弦埋め木の研磨です。
ノコギリ引く時にもうチョイ追い込んで短くCUTしとけばと後悔しきり。
4弦埋め木に関しては、ボリュームが有り過ぎてシンクロ率低下。
大野城の牛頸を笑顔で走りまくるのと、東区の猫峠をゼェゼェ言ってアタックする位の違い。
ローカルな喩でスマソ。
ここでチカラ尽き、Huluに逃亡。
ホワイトカラー シーズン4の10話観ながら紅茶飲んでくつろぐ。
5弦埋め木研磨終了。
最後はノコ引く時に1番追い込んだ楽な6弦です。
難関だった4弦に比べたら1/10以下の研磨で済みました。
それでは、養生を撤去してみましょう。
たのしみスグル。
お!
おおおお!
んん?6弦に微かなスキマあるねぇ
こんなことも有ろうかと、研磨中に出た削り粉をちゃんと取って置いて正解やんけ。
これから40番をペーパーホルダーに装着してツライチになるまで削ります。
ボンドの跡がね。
ヘッド裏面のデコボコは無くなりスッキリと纏まりました。
んん~ん。こうやってマジマジ見るとヘッド正面の2弦・4弦・6弦は小高いですねぇ。
2弦が猫峠に見える。
錯覚であって欲しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿